fc2ブログ
プロフィール

藤本和想建築

Author:藤本和想建築
藤本和想建築の代表 藤本です。
役職は棟梁。
木造新築、リノベーション、店舗改装、雑木のあるお庭、無垢の家具など地産地消の素材で、提案、製図、建築、制作、監理をさせていただいております。
そして阿蘇の古民家に住む私中年棟梁の視点からみた日常、非日常をブログにて綴らせていただきます。

性別 → モンゴロイド系 男
生まれ→ 熊本県 1974年製
血液型→ O型
趣味 → 古い建物探訪、庭づくり、オーディオ
愛車 → イギリス製のちっさな車
マイブーム→アンティークの木製品集め、古材収集
好きな食べ物→玄米食
  

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

蔵の再生

                     地元のとある移築再生物件の候補の建物です


DSC03317.jpg
           
             この蔵は、外壁が真壁おさまりでシンプルで構造に痛みが少ないと思います。

DSC03306.jpg

 大抵、蔵の外壁は大壁(柱が土壁に覆われている)の場合が多く、雨仕舞の不十分な施工、外壁の割れなど様々

な要因にて、脚部(柱の根元)がほとんどといっていいほど虫害、腐朽菌に侵食されています。

 




この物件は、築100年以上の建物で、土壁真壁収め 伝統工法で基礎石場建て工法です。(柱が基礎石の上に乗せ

てあります。在来工法で言う木土台がありません。)




貫に割竹を編んであります。(えつり壁) 地震の際、横揺れに対し、竹で編んだ竹かごのような柔軟さで地震

の力を分散させます。いわゆるところの免震になります。  
DSC03308.jpg

                先人の知恵と願いを乗せて 次の世代へ



DSC03373.jpg
   夏至を迎え、梅雨明けもいよいよ近くなってまいりました。 くれぐれもお体を冷やさぬようお過ごしください
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント